Services 456
logo Tamon Financial Advisory
  • Tamonについて
    • クラブの紹介
    • 創設者の想い
    • 運営メンバーの紹介
  • 私たちの取組み
    • ファンド交流と戦略共有(機関メンバー向け)
    • 日本株リサーチと戦略共有
    • M&Aと資本戦略の探究
  • 活動レポート
  • チームへの連絡

JA

  • JA

クラブの紹介

 

TAMONクラブ

独立した投資学習・研究型クラブとして、私たちは「価値志向」の理念と「クロスボーダー投資の視野」を融合し、日本および世界の中小型株や成長資産の中から割安な投資機会を発掘することに注力しています。専門的なリサーチと経験の共有を通じて、メンバーが持続的なリターンを実現できるようサポートしています。

設立以来、市場に見過ごされがちなものの、高い成長性や収益性を秘めた銘柄に一貫して焦点を当て、体系的な研究と戦略的アプローチによって、それらの潜在的なチャンスをメンバーの実際の成果につなげてきました。

メンバーは個人投資家から公的・私的年金、金融機関、企業ファンド、その他の機関投資家まで幅広く、チームはそれぞれのリスク嗜好や目標ニーズに応じて、実践的で活用しやすい投資アドバイスやポートフォリオ戦略を提供しています。

TAMON投資チームは「独立性」「専門性」「先見性」を原則とし、複雑で変化の激しい市場においても理性的な判断と長期的な視点を貫き、すべてのメンバーと共に本当に価値ある投資の方向性を探求していきます。

クラブの紹介
川原 誠司
Astris_Shirt_lr_066

このたびはTAMON投資研究クラブのウェブサイトにお越しいただき、ありがとうございます。

私は常に、真の市場理解とは成功の回数にあるのではなく、失敗を経験した後でも進むべき方向を見極められる力にあると信じています。

2008年のリーマンショックの際、私も多くの人と同じように資産の大幅な目減りを経験し、仕事も家庭も大きな重圧を受けました。あの時期は人生で最も暗い時間のひとつでした。迷いもありましたが、最終的に私を立ち上がらせたのは、人との信頼、責任感、そして内なる信念でした。

焦って損失を取り戻そうとはせず、市場と自分の立ち位置を改めて見直し、冷静かつ理性的な判断を重ねることで、徐々に回復していきました。その経験から、「投資」とは単なるお金の選択ではなく、姿勢であり判断力であり、そして時間の意味をどう理解するかでもあるのだと、より深く実感するようになりました。

現在は日本国内市場を中心に活動し、クラブの仲間たちと共に、個人投資家や機関投資家に対して、論理的で価値ある分析や助言を継続的に提供しています。積み重ねた実務経験と研究手法を活かし、TAMON投資研究クラブを通じて、メンバーにとって専門的で信頼でき、互いに支え合える学びの場を築きたいと考えています。

振り返れば、これまでのどん底も、次の飛躍への糧でした。これからも独立性・理性・専門性を大切にし、すべてのメンバーと共に複雑な市場に向き合い、本当に価値ある方向を見出し、長期的で温かみのある成果を創り出していきます。

運営メンバーの紹介

私たちの分析チームについて

TAMON投資研究チームはクラブ形式で運営されており、メンバーは証券会社、調査機関、資産運用会社、事業会社など多様なバックグラウンドを持っています。私たちは堅実な財務モデリングと産業リサーチの能力を重視し、さらにデータ駆動型の市場洞察を組み合わせることで、さまざまな市場局面において見過ごされがちな潜在的な投資機会を発見することに注力しています。

機関的な「商品」中心の語り方ではなく、共に学び・共に研究し・共に検証することを核に据えて活動しています。

AI × 分析の融合的応用

変化する環境の中で判断優位を維持するために、私たちは意思決定を補助する分析支援ツールセットを継続的に改善しています:

• 個別株の多角的スクリーニング|業界トレンドの識別|資金フロー監視による効率と先見性の向上

• NLPに基づいた情報パイプラインで、ニュース・開示情報・決算要点をリアルタイムで整理

• AIが投資のシグナルを提示し、最終的な意思決定はアナリストとメンバーの合意のもとで行う

私たちの信念:人間の判断力 × AIの洞察力 = 新時代投資における複合的優位性

研究ロジックと共創スタイル

私たちは長期主義を貫き、「トップダウンによる構造分析 → ボトムアップの個別銘柄研究」という一貫した方法論を採用しています。短期的なノイズに惑わされず、検証可能な研究フレームワークと実行可能な投資プロセスを構築することを重視しています。

クラブメンバーへのサポート内容

• 週次リサーチレポートとテーマ別ワークショップ

• 業界・企業の深掘り分析やバリュエーションモデルの共有

• 戦略振り返り、リスク管理リスト、トラッキングシートやシミュレーション支援ツールの提供

目標

論理とデータに基づいて信頼できる投資支援体系をメンバーと共に構築し、研究を再現可能な実践の道筋へと変えていくことです。

  • チームへの連絡
  • 個人情報保護に関する方針